スラックスやジーパンの裾上げに最も適したミシンはどれ?
裾上げをミシンでする時、スラックスのように表に糸の縫い目を見せないように縫うやり方と、ジーンズのようにミシン目が見える縫い方の2種類のやり方があります。
気を付けたいのがデニムの裾上げ。
家庭用ミシンの場合、機種によっては厚地を縫うのがとても苦手な機種がありますので注意が必要です。
この2種類をしっかりと叶えてくれるのがアイシン精機のSUPER JEANS(スーパージーンズ)というミシンです。
スーパージーンズはジーンズやデニムの裾上げや裾直し、そしてバッグなどのリメイクやリペアをらくらく可能にしたアイシン精機独自の技術を持った家庭用ミシンです。
表に糸の縫い目を見せたくない裾上げの方法
私も実際にスーパージーンズを使っていますが、2種類の裾上げができますのでとてもミシンの出番が増えました。
スラックスのように表に糸の縫い目を見せたくない場合は、付属品で付いている
まつり縫い押えに押さえを変えることでキレイに縫うことができます。
↓まつり縫い押えに替えて縫っているところ
↓仕上がり
表にミシン目が見える裾上げの方法
ただ直線に縫うだけなんだからどのミシンでもいけるんじゃないの?と思われるかもしれませんが、厄介なのが、デニムの裾上げの場合、縫い代を2回折るため、厚みが出てしまうのです。
ミシンによっては厚みの段差をミシンが乗り越えてくれません。
しかし、スーパージーンズなら付属品で付いている段ぬい押えに変えることでキレイに縫うことができます。普通ならばミシン針が止まってしまうような厚い生地の段差でも、らくらく乗り越えることが出来るようになりました。
スーパージーンズってどんなミシン?
スーパージーンズのミシンは、ジーンズを自分で裾直しして出費を抑えたいという人や、
もう着なくなったデニムを子供用にリメイクしたいという人、デニムのグッズを手作りしたいなどという人のために開発された家庭用ミシンです。
家で出来るプロ仕様の仕上がりが多くの人に喜ばれています。でも、実用本位ではなく見た目が可愛いのも嬉しい!
スーパージーンズを初心者でも使いこなせるのか心配な人も多いと思いますが、
自動針上停止機能や簡単針糸通しなど、初心者でも快適で安心して使える機能がたくさんついています。
これは、アイシン精機が人にやさしいミシンの研究開発に取り組んでいるからです。
スーパージーンズは、作業が簡単に出来、操作に悩まないという工夫がふんだんに盛り込まれたミシンなのです。
私も使っていて、ほんと〜うに使い勝手が良く、かといって値段がバカ高いわけでもないので自信を持ってオススメできます。
まずは私が使っている様子を綴ったページをぜひお読みになってください。
スラックスやジーパンの裾上げに最も適したミシンはどれ?関連ページ
- 失敗したくない!ズボン裾上げのコツとは?
- デニムやズボンの裾上げをするするコツをご紹介します。家庭用ミシンでズボンやデニムの裾上げに最も適しているのがアイシンミシンのスーパージーンズです。
- ミシンの「テフロン押え」の役割ってなんですか?
- 初心者向けミシンの選び方と使い方をご紹介します。ミシンの「テフロン押え(スムース押さえ)」について解説します。
- 自動糸調子が付いていない機種だと初心者は難しい?
- ミシンの糸の調子を合わせてくれる機能のことを自動糸調子と言います。この自動糸調子ですが・・・初心者にとって、あった方が便利なのかどうかを解説します。
- 安いミシンを買う時の注意点は?
- 入園準備にミシンが必要になった!とりあえず安いミシンで良いから買っておこう、と言う場合もありますよね。安いミシンを買う場合でも最低限押さえておかなくてはいけないポイントとはどのようなものでしょうか?
- ミシンを選ぶ時に知っておきたい【機能】と言えば?
- ミシンを買おうと思って販売サイトを見ると、何やら知らない言葉がちょこちょこ出てきて戸惑ってしまうことがありますよね。それはミシンが持つ独特の【機能】のこと。ここではミシンの初心者さんが最低限知っておきたいミシンの機能について、解説します。
- ミシンを選ぶ時に知っておきたい必要な【付属品】と言えば?
- 縫いたいものが初めから分かっているミシンのベテランさんは、標準の付属品に入っていないもので必要なものは、購入時に買ってしまうことが多いです。が、ミシンの初心者さんではなかなかそこまで見抜けないので、ここでは最低限押さえておきたい付属品について、知っておきましょう。
- ミシンの大きさ フルサイズ、コンパクトサイズの違いとは?
- ミシンは同じメーカーでも機種によって大きさと重量が違い、【フルサイズ】、【コンパクトサイズ】などと呼ばれて区別されています。それぞれのサイズによるメリットやデメリットを知っておきましょう。
- 洋服を作りたい時に初心者でも使いやすいおすすめミシンは?
- 洋服を作るのにおすすめのミシンと言っても、簡単な子供服から専門学校で学ぶための洋裁までと幅広いです。このページではあくまでもミシンの初心者さんが洋服作りに挑戦する場合の選び方としてご紹介します。
- ミシンでフリーハンド刺繍がしたい時のおすすめ機種は?
- 絵を描くように自由に刺繍がしたい時にぴったりのおすすめミシンがあります。それはアイシン精機の家庭用ミシン、OEKAKI50です。OEKAKI50はお絵かきミシンと呼ばれるだけあって、オリジナル刺繍とソーイングの新しい形を可能にしたミシンとなっています。
- 子供用のミシン 可愛くてちょっと本格的な機種と言えば?
- 最近は10歳くらいの女の子でも手芸が好きでミシンが欲しい!というお子さんが結構います。 初めはおもちゃのミシンを使っていたけれどすぐ壊れてしまって・・・という声も良く聞きますね。そこで、子供でも使えて、ちゃんとした本物のミシンをご紹介します。
- ミシンで名前を刺繍したいときの初心者向け機種はどれ?
- ミシンで入園グッズなどに名前を刺繍したい時には、もちろん文字を縫う機能が付いたミシンがおすすめです。文字縫い機能と一口に言っても、ひらがな、漢字、ローマ字、数字など一通り縫える機種もあれば、ひらがなのみ、ローマ字のみ、と縫える文字が少ないものもありますので注意が必要です。