ミシンでフリーハンド刺繍がしたい時のおすすめ機種は?
絵を描くように自由に刺繍がしたい時にぴったりのおすすめミシンがあります。
それはアイシン精機の家庭用ミシン、OEKAKI50です。
OEKAKI50はお絵かきミシンと呼ばれるだけあって、
オリジナル刺繍とソーイングの新しい形を可能にしたミシンとなっています。
ものづくりを楽しむ人にぴったりの高性能ミシンで、自分のイメージをそのまま形にしてくれます。
そして、やればやるほどに上達し、自分らしい作品が作れるようになります。
OEKAKI50に搭載されているお絵かき機能は、自由に振り幅を調整してくれます。
だからこそ、絵を描くように自分の手を動かして絵柄を縫い進めて行くことが出来るのです。
OEKAKI50は、フットコントローラーによって振り幅を自由変えられる機能や、
押さえを上げなくても糸調子皿を開いて布を自由に移動させるという特許取得済の機能を搭載しています。
更にOEKAKI50は、グッドデザイン賞やRed Dot Design賞など
世界に認められたデザイン賞を受賞しているので、使用していない時でも
周りのどんなインテリアともマッチする美しい色や形を備えています。
その上ミシンとしても申し分のない機能を持っているので、ミシンで絵を描くという
芸術家肌の人には大変魅力的なミシンとなっています。
ここまで読んで何だか難しそう・・・と思った方へ
おえかき機能を使用していない時は、ごくごく普通に小物や服、バッグなどを縫うことができます。
おえかき機能を使用する・しないはこの「OEKAKI」という緑のぼたんを押して点滅させるだけで選択できます。
とは言え、当サイトは初心者向けのミシンについてご紹介しているサイトなので
「私でも使えるの?」と疑問の方が多いと思います。
私も実際に使ってみましたのでありのままに感想を書いてみました。
ぜひお読みになってくださいね!
ミシンでフリーハンド刺繍がしたい時のおすすめ機種は?関連ページ
- 失敗したくない!ズボン裾上げのコツとは?
- デニムやズボンの裾上げをするするコツをご紹介します。家庭用ミシンでズボンやデニムの裾上げに最も適しているのがアイシンミシンのスーパージーンズです。
- ミシンの「テフロン押え」の役割ってなんですか?
- 初心者向けミシンの選び方と使い方をご紹介します。ミシンの「テフロン押え(スムース押さえ)」について解説します。
- 自動糸調子が付いていない機種だと初心者は難しい?
- ミシンの糸の調子を合わせてくれる機能のことを自動糸調子と言います。この自動糸調子ですが・・・初心者にとって、あった方が便利なのかどうかを解説します。
- 安いミシンを買う時の注意点は?
- 入園準備にミシンが必要になった!とりあえず安いミシンで良いから買っておこう、と言う場合もありますよね。安いミシンを買う場合でも最低限押さえておかなくてはいけないポイントとはどのようなものでしょうか?
- ミシンを選ぶ時に知っておきたい【機能】と言えば?
- ミシンを買おうと思って販売サイトを見ると、何やら知らない言葉がちょこちょこ出てきて戸惑ってしまうことがありますよね。それはミシンが持つ独特の【機能】のこと。ここではミシンの初心者さんが最低限知っておきたいミシンの機能について、解説します。
- ミシンを選ぶ時に知っておきたい必要な【付属品】と言えば?
- 縫いたいものが初めから分かっているミシンのベテランさんは、標準の付属品に入っていないもので必要なものは、購入時に買ってしまうことが多いです。が、ミシンの初心者さんではなかなかそこまで見抜けないので、ここでは最低限押さえておきたい付属品について、知っておきましょう。
- ミシンの大きさ フルサイズ、コンパクトサイズの違いとは?
- ミシンは同じメーカーでも機種によって大きさと重量が違い、【フルサイズ】、【コンパクトサイズ】などと呼ばれて区別されています。それぞれのサイズによるメリットやデメリットを知っておきましょう。
- 洋服を作りたい時に初心者でも使いやすいおすすめミシンは?
- 洋服を作るのにおすすめのミシンと言っても、簡単な子供服から専門学校で学ぶための洋裁までと幅広いです。このページではあくまでもミシンの初心者さんが洋服作りに挑戦する場合の選び方としてご紹介します。
- 子供用のミシン 可愛くてちょっと本格的な機種と言えば?
- 最近は10歳くらいの女の子でも手芸が好きでミシンが欲しい!というお子さんが結構います。 初めはおもちゃのミシンを使っていたけれどすぐ壊れてしまって・・・という声も良く聞きますね。そこで、子供でも使えて、ちゃんとした本物のミシンをご紹介します。
- ミシンで名前を刺繍したいときの初心者向け機種はどれ?
- ミシンで入園グッズなどに名前を刺繍したい時には、もちろん文字を縫う機能が付いたミシンがおすすめです。文字縫い機能と一口に言っても、ひらがな、漢字、ローマ字、数字など一通り縫える機種もあれば、ひらがなのみ、ローマ字のみ、と縫える文字が少ないものもありますので注意が必要です。
- スラックスやジーパンの裾上げに最も適したミシンはどれ?
- 裾上げをミシンでする時、スラックスのように表に糸の縫い目を見せないように縫うやり方と、ジーンズのようにミシン目が見える縫い方の2種類のやり方があります。この2種類をしっかりと叶えてくれるのがアイシン精機のスーパージーンズというミシンです。