初心者のためのミシン講座

ミシンを購入前にチェックしておきたいポイントや、購入後にミシンがスムーズに扱えるようになるための、ミシン初心者さんのための基礎講座です。簡単なズボンの裾上げのやり方や、あると便利な付属品などについて。
ちょっとしたことですが、知っているのと知らないでは大違い。
一度すべての記事に目を通しておいてくださいね!


初心者ミシン講座一覧記事一覧

最近ではアウトレットモールでお洋服を買う機会も増えてきましたよね。お買い得にお洋服を買うのは楽しいけれど、ジーパンやズボンの裾上げなんかが困っちゃう・・・ってことがあります。近所のお店なら裾上げをやってもらって取りに行くのも楽なんですが。実は、裾上げ程度ならおうちでミシンを使えば実は簡単にできますよ。もっとも大切なポイントはジーパンやズボンでも、脇の生地の重なった部分の山をどうミシンで乗り越えるか...

ミシンは購入した際に金属製の押さえが付いています。金属でできているためとても丈夫で壊れにくいです。しかし、その反面、生地によっては抵抗を起こして滑りにくく、ミシン目がキレイに滑らないこともあるんです。これを解決するのがテフロン押え(スムース押さえ)です!テフロン押えがどう違うかと言うと、まず見た目としては、直線用の押さえは金属製ですが、テフロン押えは白いテフロン素材でできているところが違います。ミ...

ミシンというのは上糸と下糸の2本で縫うため、下糸が出る量と同じ量の上糸が出ないといけません。自動的にこの糸の調子を合わせてくれる機能のことを自動糸調子と言います。この自動糸調子ですが・・・あった方が便利なのかどうか??特にミシンの初心者に必要かどうかは意見が分かれますが、とりあえずなくても何とかなります。と言うのも、私自身、自動糸調子機能と表記されていないミシンを使っていて、全く困ったことが無いか...

入園準備にミシンが必要になった!とりあえず安いミシンで良いから買っておこう、と言う場合もありますよね。安いミシンを買う場合でも最低限押さえておかなくてはいけないポイントとはどのようなものでしょうか?まず、安いミシンを買う時には費用対効果をよく考えなければなりません。例えば、安いミシンは本体が小型なので、パワーがあると言っても1〜2年使用するうちにパワーが落ちてしまい、5年以内には買い換えるというケ...

ミシンを買おうと思って販売サイトを見ると、何やら知らない言葉がちょこちょこ出てきて戸惑ってしまうことがありますよね。それはミシンが持つ独特の【機能】のこと。ミシンには様々な機能があるので、ミシンを選ぶ前に基本的なものは知っておく必要があります。それによって、自分の目的に合わせたミシンを選ぶことが出来ます。ミシンの「釜」ってなーに??まず、良く出てくるのが「垂直釜」とか「水平釜」という言葉です。ミシ...

ミシンの付属品とはミシンの押さえやフットコントローラ、ワイドテーブルなどを指します。より高度で専門的な縫い方をしたいときに役立つ部品たちです。しかし、これらの付属品は、メーカーと機種によって、購入時の標準付属品となっているものがそれぞれバラバラなので購入時に必ずチェックをしておくようにしましょう。ミシン単品の標準付属品(購入時に付いているもの)アイシンミシンSP10単品の標準付属品価格税込 25,...

ミシンは同じメーカーでも機種によって大きさと重量が違い、【フルサイズ】、【コンパクトサイズ】などと呼ばれて区別されています。初心者さんだと軽ければ良い、小さければ良い、と選びがちですが、実はそれぞれのサイズによるメリットやデメリットがあります。家庭用ミシンには、4kgほどの軽量ミシンから10kg以上のフルサイズミシンまで様々なタイプのものがあります。ミシンのサイズを元に選び方のポイントを知っておき...

洋服を作るのにおすすめのミシンと言っても、簡単な子供服から専門学校で学ぶための洋裁までと幅広いです。このページではあくまでもミシンの初心者さんが洋服作りに挑戦する場合の選び方としてご紹介します。洋服を作る場合に、初心者さんが良く生地屋さんや手芸店でミシンについて尋ねる場合があると思うのですが、生地屋さんや手芸店で紹介されるミシンってどーも私にはいまいちぴんと来ないんですよね・・・。ポイントが絞られ...

絵を描くように自由に刺繍がしたい時にぴったりのおすすめミシンがあります。それはアイシン精機の家庭用ミシン、OEKAKI50です。OEKAKI50はお絵かきミシンと呼ばれるだけあって、オリジナル刺繍とソーイングの新しい形を可能にしたミシンとなっています。ものづくりを楽しむ人にぴったりの高性能ミシンで、自分のイメージをそのまま形にしてくれます。そして、やればやるほどに上達し、自分らしい作品が作れるよう...

最近は10歳くらいの女の子でも手芸が好きで「ミシンが欲しい!」というお子さんが結構います。初めはおもちゃのミシンを使っていたけれどすぐ壊れてしまって・・・という声も良く聞きますね。そこで、子供でも使えて、ちゃんとした本物のミシンをご紹介します。お子さんが使う場合は細々とした小さいものが多いので、ミシンも比較的コンパクトなサイズで用が足りるということになります。そして!何より外観が可愛いものが良いで...

ミシンで入園グッズなどに名前を刺繍したい時には、もちろん文字を縫う機能が付いたミシンがおすすめです。文字縫い機能と一口に言っても、ひらがな、漢字、ローマ字、数字など一通り縫える機種もあれば、ひらがなのみ、ローマ字のみ、と縫える文字が少ないものもありますので注意が必要です。名前を刺繍したい方は文字が美しく縫えるという点でシンガーミシンから検討されると良いでしょう。その中でも、入園・入学に必要な文字が...

裾上げをミシンでする時、スラックスのように表に糸の縫い目を見せないように縫うやり方と、ジーンズのようにミシン目が見える縫い方の2種類のやり方があります。気を付けたいのがデニムの裾上げ。家庭用ミシンの場合、機種によっては厚地を縫うのがとても苦手な機種がありますので注意が必要です。この2種類をしっかりと叶えてくれるのがアイシン精機のSUPER JEANS(スーパージーンズ)というミシンです。スーパージ...