ショップジャパンのヌエッタはどんな人に向いているミシン?

ショップジャパンから「ヌエッタ」という小型軽量ミシンが2016年5月13日から新販売となりました。
ショップジャパンの人気機種「ソーイングミニ」の進化版だそうです。
ちなみにソーイングミニはヌエッタの発売に伴い、販売終了となりました。

 

ヌエッタというミシンは実際にどんなミシンなのか、情報を整理してみました。

 

 

一般的な家庭用ミシンの役割をどこまで果たすのかな?と疑問の部分と、
やはり小さくてコンパクトなので場所をとらずに便利で重宝するかも?という思いがまず、浮かびますよね。

 

そこでいくつかの項目に分けてヌエッタのメリット、デメリットについて解説したいと思います。

 

ヌエッタのメリット、デメリット

ヌエッタはどんなミシン?

 

縫い目部分についてはショップジャパンのヌエッタの場合、9種類の実用性の高い縫い目が搭載されています。
ちょっとした雑貨や縫物ならば用を足しそうですよね。

 

操作性としては本体にあらかじめ印字されている表記やガイドの通りに操作するだけで
糸掛けも簡単にできます。初心者さんにはうれしい機能です。

 

パワーについてもデニムならば10枚を貫通できるという強さを持っています。
そのうえ、本体に内蔵できる裁縫箱やコードレス設計という致せりつくせりの内容となっています。

 

ヌエッタのメリットはどんなものでしょう?

 

軽量で小型、そして安い。そこがまず最大のメリットと言えます。

 

重量が2.3キロで軽いので片手で持ち運びができます。
そのうえ省スペースというのも助かります。
大きめの本格派ミシンの場合にはまずある程度のスペースが必要になります。

 

ヌエッタのメリットとしては、とにかくお手頃価格であるという点です。
価格は14990円(税抜)となっています。初心者さんでミシンを購入しようと思った時に、
まず値段を見てしまうのは正直なところですよね。

 

ヌエッタのデメリットはどんなものでしょう?

入園準備などに、ついつい価格やミシンの軽量という部分にメリットを感じますが、
デメリットに対してもシビアな目を持ちたいものです。

 

コンパクトミシンで本格的な洋裁を網羅するというのは正直、物理的に難しい部分もあります。
そもそも、安定感がなくアームが狭いので、大きいもの(カーテンやトートバッグ)を縫うときに不便です。

 

一般的にコンパクトサイズのミシンと言えば重さは4キロ前後となります。
ミシンの持つ安定感というのは内部に使われている金属部分が左右するのです。

 

軽いということは丈夫な金属を部品に使っていない可能性もあり、耐久性に関わってきます。

 

安い価格帯のミシンの魅力もあるのですが、今後小物作りから洋裁などまでを網羅するためには、フルサイズミシンに敵うものはないと思います。

 

ヌエッタはどんな人に向いているミシン?

ヌエッタは重いものを持つのが辛い高齢者の方に向いているミシンです。
雑貨や小物作りだけに使うということであればヌエッタは最適でしょう。

 

いずれは洋服を作ってみようという希望がある場合や、カーテンなども縫ってみたいと
考えている場合にはある程度のサイズのミシンを選んでおいた方が良いかもしれませんね。

 

少しでも気持ちの中で将来的には作品をいろいろ作ってみたいと考えている場合には、
軽量コンパクトミシンですと買い替えるというリスクが出てくるでしょう。

 

目的をまずははっきりとさせたうえでミシン選びを行うことが大事ですよ。

 

何をどれ位の頻度で作るのか?という点を踏まえてミシンを選ぶ場合、
小物や簡易な縫物に限定するのであれば、ヌエッタは理に適うミシンだと思います。

 

実際に私も使ってますので、レビューをご覧くださいね。

 

ショップジャパンのヌエッタを使ってみた口コミレビューはこちら

 

 

スカートが問題なく縫えましたよ♪

 

ショップジャパン 【公式】ヌエッタ シャンパンゴールド [メーカー保証1年付] の詳細ページへ