初心者がミシンを購入するときおさえておくべき基本性能とは?

初心者さんがミシンを購入するときの選び方のポイントは、価格と基本性能の2つです。

 

安いものは買わない

 

まず価格ですが、安いものはおすすめできません。
初心者だから高価なものはもったいないと考えて、1万円以下の商品を購入する人が多いのですが、要注意です。

 

性能と価格は比例します。
安いものほど使いにくいので、ミシンを触るのがイヤになってしまうのです。
コンパクトタイプも同様の理由で、熟練者さんでないと使いにくいため、おすすめできません。

 

初心者さんほど3万円〜5万円くらいの、しっかりした性能のものを選びましょう。
私は5万円クラスのミシンを選びました。

 

 

糸通し、糸掛けが楽にできるものを選ぶ

 

2つ目のポイントの性能ですが、3万円〜5万円くらいのものなら、ハイスペックなので満足できます。
初心者さんの場合は、まだミシンの扱いに慣れていないので、スピードの調整が細かくできるものと、糸通し、糸掛けが楽にできるものを選ぶことをおすすめします。

 

ミシンが好きになるか嫌いになるかは、糸の扱いがうまくいくかどうかがポイントです。
下糸と上糸がうまくかみあわないなど、安いミシンだと糸の扱いが難しいので使うたびにイライラします。

 

糸通し、糸掛けがしやすいかどうかも、大切なチェックポイントです。

 

フットコントローラーは必ず買う

 

そして、おすすめなのがフットコントローラー。
別売りになっていることが多いのですが、足で速度を調整できるので、両手でミシンが操作でき、初心者さんには特におすすめです。

 

 

まとめ
3万円〜5万円クラスの価格の中から、糸調子・糸通し・糸掛けが簡単であることを最低条件にピックアップし、そのなかからフットコントローラーが使えるものを探す。これが選び方のポイントです。